2025/07/01 06:15
最近、GREEN LABELの新作ラッシュでリアル志向なヴィンテージファンの皆様は
少々物足りない気がしてらした方も、少なくはないでしょう
そんな折、ゴリゴリなヴィンテージ・ミリタリーが登場となりました

少々物足りない気がしてらした方も、少なくはないでしょう
そんな折、ゴリゴリなヴィンテージ・ミリタリーが登場となりました

このデザイン、なんか見た事あるよねぇ〜と言う方もいらっしゃると思います。
そうなんです、ミリタリーウォッチのオマージュとして屡々採用されているデザインなのです
ただデザインだけを真似ているメーカーが多く、Cラインケースにこのデザインも見掛けました
オリジナルヴィンテージがレア過ぎて、特徴的ダイアルデザインが市場で先走ってしまったのですね

こ戦艦の操舵室及び機関室に乗務するイギリス海軍(ROYAL NAVY)のエンジニア、クルーに支給されていたH.S.↑C
そうなんです、ミリタリーウォッチのオマージュとして屡々採用されているデザインなのです
ただデザインだけを真似ているメーカーが多く、Cラインケースにこのデザインも見掛けました
オリジナルヴィンテージがレア過ぎて、特徴的ダイアルデザインが市場で先走ってしまったのですね

こ戦艦の操舵室及び機関室に乗務するイギリス海軍(ROYAL NAVY)のエンジニア、クルーに支給されていたH.S.↑C
ンジン回りでは多数の磁石が使われている為、とても強い磁気の影響があり、1930年代当社はアルミ合金ケースでした。
時代と共にエンジンカバー自体に耐磁性金属が使用されるようになったので、後にSSケースに変更されました。
時代と共にエンジンカバー自体に耐磁性金属が使用されるようになったので、後にSSケースに変更されました。
このクルーの支給品全て文字盤にH S↑ C(Hydrographic Survey Class=水位測量の意)103のプリントが施されています。
ミリタリーモデルの中で珍しく針のみ強い夜光塗料が使われ、文字盤にはペイントのみの仕上げであったのは、
機関室及び操舵室が決して暗くなっかった為ではないかと一説に言われております。
ミリタリーモデルの中で珍しく針のみ強い夜光塗料が使われ、文字盤にはペイントのみの仕上げであったのは、
機関室及び操舵室が決して暗くなっかった為ではないかと一説に言われております。

ケースバックも、オリジナルヴィンテージ同様にH.S,↑Cの刻印が施されております
実は、この103と言う数字が何を表しているのか調べがつかず
今回新たにWMTからの発表を受け、再度調べましたが結果分からず仕舞いでした
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです
追記:ChatGPTに聞いたら、管理番との事でした


Barracudaベースではとお思いの方もいらっしゃるでしょう
しかしながら、ラグ部分の造りが違いリューズも違いが分かります
新たに専用のケースを創作したのは、WMTのこのモデルへの本気度が感じられるでしょう
ケース径もオリジナルと同じく36mm、ベストサイズですね
しかしながら、ラグ部分の造りが違いリューズも違いが分かります
新たに専用のケースを創作したのは、WMTのこのモデルへの本気度が感じられるでしょう
ケース径もオリジナルと同じく36mm、ベストサイズですね
本国8月上旬発送予定となっておりますので、当店からは中旬を予定しております
予約販売開始まで、今しばらくお待ち下さいませ
予約販売開始まで、今しばらくお待ち下さいませ
MWM FUKUOKA